玉藏院について
玉藏院は、京都・西陣の出水通りに静かに佇む臨済宗妙心寺派の寺院です。寛文11年(1671)の創建以来、350年余りにわたり檀信徒の皆様の心の拠り所として歩んでまいりました。
亀岡市千ケ畑にある法常寺を本寺とし、後水尾上皇の勅願寺という由緒ある法統を受け継いでおります。「人の心に本来そなわる仏心という宝を、ともに見いだし、大切に育む場所でありたい」という願いのもと、現代においても禅の教えを大切にお伝えしています。
当院では、一周忌から五十回忌までの法要、年間を通じての仏教行事、坐禅会など、皆様の大切な方々への供養と心の平安のために尽力しております。
町なかにありながらも、時の流れがゆるやかになるような静けさと落ち着きのある当院へ、どうぞお気軽にお越しください。心からお待ちしております。

寺院の特徴

歴史と伝統
長い歴史を持つ臨済宗妙心寺派の寺院として、伝統的な仏教の教えを大切に守り続けています。

法要・供養
一周忌から五十回忌まで、故人を偲ぶ大切な法要を心を込めて執り行います。

心の安らぎ
座禅や瞑想を通じて、現代社会で疲れた心に平安と癒しをお届けします。
今後の予定
各種法要
随時受付
要相談
一周忌から五十回忌まで各種法要
永代供養
随時受付
要相談
大切な方を永くお守りする永代供養を承っております
坐禅会
原則第2土曜日(8月を除く)
午前8時〜
般若心経・坐禅・法話・茶礼で心を調える60分の体験。初心者歓迎、イス坐禅もご用意しています。